【日本赤十字社】義援金受付開始
実際に被災地域に入って、医療、救援活動を行っている【日本赤十字社】が
義援金の受付を開始したそうです!
取り急ぎ、携帯電話から投稿しときます。
詳細は、日赤のホームページ等でご確認いただくか、
郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口で尋ねてみて下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実際に被災地域に入って、医療、救援活動を行っている【日本赤十字社】が
義援金の受付を開始したそうです!
取り急ぎ、携帯電話から投稿しときます。
詳細は、日赤のホームページ等でご確認いただくか、
郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口で尋ねてみて下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日発生した、マグニチュード8.8という明治以後最大規模の
大地震・東北地方太平洋沖地震の報道を見聞きしながら
実際には動くことが出来ない、遠方の私たちに出来ることは
何か無いかお考えの方々へ・・
一番手短に、簡単に出来ることは、実際に現場で救援活動を
される「日本赤十字社」へ寄付金を送ること
あと被災された方々へ「義援金」を送ることだと思います。
「日本赤十字社」へ郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口から払い込みを
する場合には手数料が免除されますので、月曜日以降に
義援金の受付が公式に開始されてからで良いと思います。
あと東北、関東甲信越地方など比較的近い地域の方々へ・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日発生した東北地方太平洋沖地震。
(3/12以後 東日本大震災と報道)
マグニチュード8.8のプレート型地震でかなり広範囲に
わたって被害がでているようです。
通信販売でお世話になったお客様のおところで
覚えのある地名や、十数年前に東北ツーリングで
立ち寄った町名とかがニュースで報道され
直接のつながりはありませんが、気掛かりではあります。
被害に遭われた方、影響を受けておられる方には
先ずお見舞い申し上げます。
また、お身内、お友達、お知り合いの安否確認は
被災地域の音声通信が繋がりにくくなっていますので
現在提供中の災害用伝言サービス(171)のご利用をオススメします。
そして、地元に密着した最新の情報収集には
「ラジオ」が最適です。
阪神淡路大震災当時も、ラジオからの情報や音楽で
勇気づけられた経験から・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日より、大阪・造幣局「桜の通り抜け」が始まりました
ここには遅咲きの八重桜が多く植えられていますので
ソメイヨシノが終わる頃からが見ごろで
今日現在ではまだ、6分咲きとのこと
私自身は子供の頃に1~2回つれていってもらったかな?
天満橋の方から入場して、桜宮方面への一方通行で
その名の通り、ゾロゾロと桜を見物して”通り抜け”するだけ。
造幣局なだけに「記念メダル」などの販売が
あったように記憶していますが・・
食べ物屋台などの出店は無し、造幣局を出てから
大川べりには多くの出店があって、そちらで飲食できます。
ここ数十年行ってないので自前画像は御座いません・・
http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/news.html
(独立行政法人造幣局のサイト内「桜の通り抜け・最新情報」)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント